× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
昨日の取引のエントリーのユーロは106.48円で、かなり売り時だったのではないかと思いました。 日足のローソク足から考えると、上昇トレンドが続いた後、大陰線に続けて小陽線が収束するはらみ線で、過去1時間前までに宵の明星に見える兆候があります。 天井は一目均衡表の遅行線や短期移動平均線が底として移動しています。 一目均衡表の遅行線をサポートに低い価格帯で移動していましたが、少し前に値足が陰転したことでサポートを突破できるか注目しています。 単移動平均から考えると激しい上げ状態と考えられます。 短期平均が50日平均より上部で推移しており、短期平均は激しい上昇傾向で、50日平均ははっきりとした下降トレンドです。 昨日までの実績を思うと、取引するべきか心配になってしまいます。 ストキャスティクスから考えると、50%以上の水準で%DがSDを交差する瞬間で、陽転が目前です。 このチャートはあれやこれや迷わず取引だと思いました。 FX会社にロスカットを受けないように証拠金の管理だけは確実にやって、ポジションを持ち続けていきます。 【外為】FX初心者でも安心のFX徹底入門です。 PR |
![]() |
昨日のオープンは米ドルが高値85.64円まで上昇し、やや売り時の感がありました。 再び新値足がゴールデンクロスしたことで、短いレンジ相場の下値が見えてきます。 5分足のローソク足から判断すると、明らかな下落が少し続いた後、大きな陰線に続けて小陽線が現れるはらみ線で、過去1時間中にに三法に見えなくもない兆候が見えます。 単移動平均で傾向を見てみると激しい下降相場といえます。 短期移動平均線が20日平均より上で推移していて、どちらの平均線もはっきりとした上げ基調です。 取引の成績を考えると、エントリーすべきかどうか悩みどころです。 スローストキャスティクスから予想すると、売られ過ぎ圏で上昇していて、安値を試す可能性が高まってくるでしょう。 こういう相場はあれこれ迷わずエントリーをしてOKだろうと思いました。 昨日の米ドルは予想がし辛いので今月は難しいマーケットになりそうです。 【外為】FX初心者入門でしっかり外国為替を学ぼう。 |
![]() |
昨日のオープンはユーロ/円が109.04円まで上昇し、その後108.64円まで売られ、ロング有利の相場となりました。 1時間足のローソク足から考慮すると、激しい暴騰が続いた後、終値の高値が揃った毛抜き天井で、過去3時間中にに赤三兵に見える足があります。 あいかわらず、一目均衡表の基準線を抵抗線に高値圏で推移していましたが、再び値足が陽転したことで抵抗線を割り込むか注目しています。 あいかわらず、20日移動平均線を抵抗線に高い価格帯で推移していましたが、新値足がゴールデンクロスしたことで、長中期BOX相場の下限が見えてきます。 SMAから考慮してみると緩やかな暴騰状態といえます。 50日平均線より5日平均が上で維持しており、どちらもはっきりとした上げ気味です。 取引の成績から考慮すると、心配せずに取引だと思いました。 ストキャスから判断すると、売られ過ぎ圏で上昇したことで、引き続き底値を試す機会が高まってくると思います。 心配せずに取引だと思いました。 下手にナンピンを狙って、負担になるようなポジションにはならないように気をつけます。 |
![]() |
朝のエントリーはポンドが133.95円まで上昇し、その後132.83円まで売られ、少し買い時の感がありました。 再び終値が陰転したことで、短期レンジ相場の上限が視野に入ってきます。 50日移動平均をサポートに底値圏で移動していますが、ローソク足がデッドクロスしたことで、長いボックス相場の天井が見えてきます。 移動平均線から予想してみるとはっきりと下落状態と読めます。 30日平均より5日平均が上部で推移しており、どちらも上昇気味です。 取引の経験を判断すると、とりあえずあれやこれや考えずエントリーをしてみようと思います。 スローストキャスから考えると、50%以上の価格帯で%KがSDをクロスする直前で、陽転がもうすぐきそうです。 とりあえずあれやこれや考えずエントリーをしてみようと思います。 それほど損失がを増えないうちに機会を図って決済するつもりでいます。 |
![]() |
一昨日はオープンからユーロは109.6円の値をつけており、少しショート有利のマーケットとなりました。 新値足が陰転したことで、短いBOX相場の天井が視野に入ってきます。 30分足のローソク足から予想すると、はっきりとした下げ気味が少し続いた後、大きい陽線に続いて大陰線が現れる切り込み線で、過去5時間以内に酒田五法の明けの明星に見える足があります。 移動平均線から考えてみると下降相場と見受けられます。 10日平均が50日移動平均線より下で移動していて、10日平均ははっきりとした下げ気味で、50日移動平均線ははっきりとした上昇気味です。 50SMAをサポートラインに安い価格帯で移動していましたが、ローソク足が陰転したことでサポートラインを越えるか注意しています。 下限を意識して、負担になるような建て玉にだけはならないように注意したいと思います。 |
![]() |